cyanpon の お気に召すまま

気の向くまま赴くまま

1年越しでラズパイを弄ってみた。

どうも、cyanponです。

ここ2週間、胃が痛くなるほど次の就職先に悩み、ホトホト疲れ果てました。
ただ、自分を見つめ直すきっかけになったのは言うまでもありません。

※その経緯は、後日談として別途ブログに載せる予定です。


さて今回のテーマは、私の趣味でもある電子工作にfeatureします。
主役はRaspberry Pi。今流行の小型のシングルボードコンピュータ

https://instagram.com/p/0nFXu5PL59/
ラズパイ 楽しすぃ~


これを使うと、自作の超ちっさいスタンドアロンPCも作れてしまう。
ガジェット好きには堪らない代物なのです。

Arduino(アルデュイーノ)と比較されることもしばしばありますが、
こちらはマイクロコントローラーのことを差します。
最小限の周辺回路を備えた小型基板で、簡単なプログラミングさえ覚えれば
俗にいうLチカ[LEDを光らせる]ことができます。

wired.jp


ラズパイ(Raspberry Piの略称)構築の参考とさせて頂いた記事がこちらです。
Raspberry Piをモニターとキーボードなしで導入する(その2)初期設定とリモートデスクトップ | 株式会社インデペンデンスシステムズ横浜

何故かといいますと、モニターとキーボード無しで導入できるから。

ラズパイの特徴といってもいいのですが、付属品として"裸の基板"しか付いてこないので、
予めUSBで繋ぐことの出来るモニターとキーボードを必要とするのです。
とはいえ、このご時勢 自宅にデスクトップPCを置いている人口はそれ程いないと思うし、
ましてや、ノートPCしか持っていない人の方が大半だと思う。

その私も東芝Dynabookを使っている身なので、最初はどうすりゃいいの?と
手も足も出なかった矢先、SSHを使ってリモートアクセス出来ることが判明しました!
これこそ光明の光という奴ですよ。天の助け、天の恵みです。

という訳で、別途モニターとキーボードを用意(準備)することもなく、
自宅のノーパソ一台だけで導入することが出来ました。

f:id:cyanpon:20150324235419j:plain
Windowsの"リモートデスクトップ"でアクセスした画面(ラズパイ側にxrdpをインスコ


結構 Qiita(キータ)で まとめてる人多いけど、SSHでアクセス可能なら、ブリッジ接続にして自PCをHUBにした方が早いです。

[構成図]
無線LANWiMAX)=== ノートパソコン === (ブリッジ)=== ラズパイ
※勿論、ノーパソとラズパイはクロスケーブルで繋げる事!

qiita.com

【導入するうえで、一番頭を抱えたこと】

ラズパイは、SDカード(4GB以上)から、LINUXOSを読み込んでブート(立ち上がる)する仕様になっており、
私は8GB(Class10)のTranscendSDHCカードを用意して、余裕綽々でイメージソースをダウンロードしたんですが、、

何回試みてもネットワークのLNKランプが点滅せず、初めはケーブルや、PCのLANポートを疑ってました。

ところが、原因としては、PCの空き容量が足りず、ZIPから展開したLINUXOS(この場合、Raspbian)の
サイズが足りなかったこと
が原因でした。

PCの不要なアプリケーションをアンインストールし、空き容量を増やす事によってこの問題は解決出来ました。


次回は、以下の内容でチャレンジしたいと思いますー。

DHCP固定IPアドレスへの変更
・ラズパイの日本語化
リモートデスクトップでの日本語キーボード配列対応

続く。